アンティーク家具はおしゃれな部屋作りにぴったり

風格があったり味わいが出ているアンティーク家具は、おしゃれな部屋作りをするのにぴったりです。部屋にインパクトを与えたい場合は、アンティーク家具の購入を検討してみましょう。アンティーク家具の選び方のポイントは、まず部屋のサイズを測ってどのような家具がぴったりなのかをイメージしておくことです。お気に入りを見つけたのに大きすぎたり、逆に小さすぎたりするとインテリアのバランスを壊すことになりかねません。

具体的なイメージが出来上がったら、アンティーク家具の専門店に出かけましょう。アンティーク家具の専門店だと、思いもかけないデザインのものや家具そのものが持つ雰囲気などを実際に確かめることができます。決まった家具があるなら、いくつかの店を見て回って比較するのもおすすめです。

購入したらメンテナンスしよう

アンティーク家具は専門店で購入する場合、すでにメンテナンスが済んでいることがほとんどです。ですが稀に修理や手入れが必要な家具があり、そうしたものは安くで購入することができます。メンテナンスが不十分なアンティーク家具を購入したなら、手入れを行いましょう。まずは、細かい部分も含めて汚れをよくふき取ります。壊れた個所があったら、ホームセンターなどで道具を購入して修理しましょう。最近では、初心者向けのDIY用具が揃っているので探してみてください。また、百均も活用することができます。家具に艶が無い場合は、ニスなどで艶を出す必要があります。

メンテナンスが済んだら、予定していた場合に設置しましょう。家具によっては、床が傷つきやすいことがあります。修理をする時、キズ防止用のグッズを活用してもいいかもしれません。

アンティーク家具はさり気なく目立つ場所に置こう

アンティーク家具は新しい家具と異なる存在感を放つので、インテリアを配置する際のポイントになります。せっかくのアンティーク家具の周辺に物を多く置いてしまうと、家具が埋もれてしまうことになりかねません。他の家具はできるだけシンプルにしておいて、アンティーク家具をさり気ない主役として配置するとインテリアをすっきりと見せることができます。部屋の隅に目立たないように配置すると、返って部屋のバランスが悪く見えてしまうことがあります。

さらに、アンティーク家具は部屋の奥行の目印にもなるので、部屋でくつろぐ時の位置や、玄関から見た場合のバランスなどを考えて置いてください。重厚なアンティーク家具を部屋の真ん中に置くと、その分視界が遮られて部屋が狭く見えるので、家具の風合いにも気を付けましょう。

アンティーク家具は造られてから100年以上経っている家具のことを指します。それぞれ様式によってデザインが異なります。